ゆずの栄養効果とおすすめの使い方とは? | ウェル旅 - well trip -
本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はウェル旅編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

ゆずの栄養効果とおすすめの使い方とは?

グルメでケア
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

和食の風味付けとして、入浴剤や整髪料としても、古くから日本で親しまれてきたゆず。

今回はゆずの栄養成分をはじめ、種類別の違いや特徴、摂取により期待できる健康への効果や上手な使い方まで、まとめて解説していきます。旅先のグルメやお取り寄せを楽しむときの参考にしてください。

スポンサーリンク

ゆずにはどんな種類があるの?

中国を原産地とするゆずは、奈良時代には日本に伝来。温かい地域を好みますが寒さにも強いため、東北地方以南の日本全国の農家・家庭で広く栽培されてきました。

旬は、皮が黄色く熟して果汁が増す秋から冬にかけて。
この最旬の時期に出荷されるゆずは「黄ゆず」、旬の少し前に皮が青く果汁が少ない状態で出荷されるものを「青ゆず」と呼びます。

現在では高知県、徳島県、愛媛県、大分県など、国内の温暖な地域がゆずの名産地です。

ゆずには、一般的に流通している「本ゆず」をはじめ、いくつかの種類があります。
以下に、ゆずの種類や系統についてまとめましたので、確認してくださいね。

ゆずの種類

本ゆず

一般的にイメージされる、こぶし大の種類で全般的に香り高く酸味が強いのが特徴です。
以下のような系統の本ゆずが各地で栽培されている。

  • 徳島県木頭村で誕生した、鋭く長いトゲのある木に実「木頭系」
  • 徳島県丹生谷地区で誕生した、特に強い酸味・香りを持つ「海野系」
  • 徳島県阿南市で誕生した、扁平なかたちと早生が特徴の「山根系」
  • 小ぶりながら、実に種がなく木にトゲがないため扱いやすい「多田錦」

花柚(はなゆ)

ゆずに近いかんきつ類で、特に鼻の香りが良い種類になります。本ゆずに比べて皮が薄く、実の香りは弱く、大きさも、50gくらいと本ゆずに比べかなり小ぶりです。

鬼ゆず

文旦に近い、ゆずの近縁かんきつ類。1個500g前後とかなり大ぶりで、皮も厚くゴツゴツしているのが特徴です。香りも果肉の味も、ゆずより文旦に近いでしょう。

柚香(ゆこう)

特に実の香りがよい種類。九年母(くねんぼ)と呼ばれる系統のゆずとされ、高知県や徳島県で栽培されてきました。扁平型、こぶし大の果実は主にポン酢の材料として使われます。

ゆずの栄養にはどんな効果が期待できるの?

ゆずに含まれる代表的な栄養成分は、以下の7つです。

ゆずに含まれる栄養成分

ビタミンC

  • 体に侵入した細菌などと戦う、好中球の原料となり働きを高める
  • コラーゲンの生成を促進して血管や皮膚、粘膜を健康で若々しい状態に保つ

βカロテン

  • 体内で必要な分だけビタミンAに変換される成分
  • ビタミンCの吸収を促進して老化による細胞の劣化・酸化を防ぐ
  • 皮膚や粘膜を良い状態に保つ
  • 血中のコレステロール値を減らすのを助ける

ヘスペリジン

  • 「ビタミンP」とも呼ばれる、ポリフェノールの一種
  • ビタミンCの吸収を促進して細胞の劣化・酸化、病変や免疫力低下を防ぐ
  • 毛細血管を広げ、血流を改善する

有機酸

クエン酸
疲労物質である乳酸の分解を促進し、胃の調子を整え食欲増進を促す
酒石酸(しゅせきさん)
渋み、酸味のもとで皮膚を若々しくきれいな状態に保つ
リンゴ酸
体内でのエネルギー代謝を助け、疲労回復を促進する

ミネラル類

カリウム
体内の余分な塩分、水分の体外への排出を促して、高血圧やむくみを改善する
カルシウム
骨や歯の原料となる他、神経や筋肉の動きにかかわり体の機能を調整する

ペクチン

ゆずの皮に多く含まれる食物繊維。善玉菌の餌となって腸内環境を整え、便秘を解消する。

リモネン

ゆずの皮に多く含まれる香り成分。大脳に作用してストレスを和らげる他、血流も改善する。

これら7つの栄養成分の作用により、ゆずには以下の健康効果が期待できるでしょう。

ゆずに期待できる健康効果

  • 高血圧と高脂血症、動脈硬化の発症予防
  • 全身の血流改善による冷え、肌荒れなど不調症状の改善
  • むくみや倦怠感など、疲労からくる諸症状の回復促進
  • 胃や腸の機能改善、これによる便秘解消と食欲増進
  • シミやシワの予防など、美肌効果
  • 感染症など、疾病への免疫力アップ
  • 心身へのリラックス効果

ゆずの効果をとりいれるにはどう使えばいい?

強い香りを独特の酸味を持つゆずは、料理の材料としてだけでなく、日用品として生活に役立てることもできます。

以下に、生活に取り入れやすいゆずの使い方をまとめましたので、参考にしてくださいね。

生活に役立つ、ゆずの使い方

  • そのまま屋内に置いて、芳香剤・消臭剤に
  • 果汁をしぼり、ドレッシングやポン酢、柚子胡椒などの薬味に
  • 皮を細かく刻んで、煮物や焼き魚、お吸い物のアクセントに
  • 砂糖漬けにした皮や果汁を使って、お菓子やドリンクに
  • 皮ごと乾燥させてゆず塩、ゆず七味に
  • 丸ごとお風呂に入れて、入浴剤として使いゆず湯に
  • 洗った種を1週間、焼酎に漬け込んで化粧水に

おわりに:食材として、日用品としてゆずを使い、栄養効果を活かそう

強い香りと酸味のあるゆずは、料理やスイーツにアクセントを加えてくれます。ゆずにはビタミンCやβカロテン、ポリフェノール、食物繊維などたくさんの栄養成分が含まれていますが、その一部は果肉や果汁ではなく皮に多く含まれるものです。このため、ゆずの健康効果を余すところなく得るには、果汁だけでなく皮や種まで活用するのがおすすめ。本記事を参考にゆずの使い方を知り、うまく生活に取り入れていきましょう。

コメント