本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はウェル旅編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

フキノトウの栄養と食べるときの注意点とは?

フキノトウのイメージ画像 お野菜辞典
この記事は約3分で読めます。

フキノトウは代表的な春の山菜です。独特の苦味はまさに「大人のグルメ」。大人になってはまってしまったという人も多いのではないでしょうか。
今回は、フキノトウの栄養効果と美味しく食べるコツを、食材大辞典としてまとめました。

フキノトウに含まれる栄養成分って?

春を告げる日本原産の山菜フキノトウは、全国の山野に自生する、地下茎からフキの葉が伸びてくる前に咲く花の若いつぼみです。次のような栄養成分が含まれています。

特有の苦みをつくるポリフェノール類
  • 体内の有害物質を排出したり肝機能を強化する
  • 動脈硬化、ウイルス性の病気予防、発がん物質の抑制、免疫力を高める効果も期待できる
香り成分フキノリド
  • 胃腸の働きを整え消化を促進すると健胃効果が期待できる
豊富に含まれるカリウム
  • 体内の余分な水分や塩分を排出する働きがある
  • むくみの解消や高血圧の予防効果が期待できる
ビタミン類
  • 代謝を活発にし疲労を回復するビタミンB1やビタミンB2を含む
  • 強い抗酸化作用をもつビタミンEが豊富
  • 骨や血液の健康に大きく関わるビタミンKや葉酸なども豊富
食物繊維
  • 便の排出を促す
  • 腸内の善玉菌を増えやすくして腸内環境を整える
  • 血糖値やコレステロール値を抑え生活習慣病を予防する

フキノトウの選び方と保存するときのポイントは?

フキノトウの選び方と保存方法のポイントは以下の通りです。

フキノトウの選び方のポイント
  • つぼみが硬く葉が閉じている、鮮やかな緑色のものを選ぶ
  • 成長して葉が開くにつれ苦味が強くなり、大きくなり過ぎたものも苦味が強いので、小ぶりなものがおすすめ
  • 自分で収穫する場合はフクジュソウ、ハシリドコロなど(どちらも強い香りはない)見た目の似た有毒な植物と間違えないよう注意
フキノトウの保存方法のポイント
  • フキノトウは時間と共にアクや苦み、エグミが強くなるので、基本的にはできるだけ早く食べる
  • 軽く湿らせた新聞紙などにくるみ、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存。調理前に必ずアク抜きをする
  • 冷凍する場合は、アク抜きをしてから水気をしっかりと拭き取り、ラップに包んで保存袋に入れ冷凍庫で保存する

フキノトウを美味しく食べるコツは?

フキノトウはアクが強く、天然の毒性成分が含まれています。食べる前には必ずアク抜きをし、食べ過ぎないように注意してください。また、根は食べられませんので、必ず捨てましょう。

切ったところからすぐに変色するので、切ったらすぐに水に浸しアクを減らします。しっかりアク抜きするなら以下の手順で下茹でしましょう。強い苦味も抜けて食べやすくなります。

  1. 黒ずんだ葉は取り除いて水で洗い、鍋に湯を沸かして塩を加える
  2. 沸騰したらフキノトウを入れ、キッチンペーパーなどで落し蓋をして3~4分茹でる
  3. ザルにあげてすぐに冷水にさらす

フキノトウは、すがすがしい香りと苦みを活かした料理がおすすめです。以下のように料理すると、美味しく食べられるでしょう。

  • 酢味噌和えや、出汁醤油などでお浸しにする
  • 細かく刻んで味噌と味醂を合わせて炒め、長く楽しめるフキノトウ味噌にする
  • 定番の天ぷらは、下茹ではせず生のまま生地を絡めてさっと揚げる
  • バターやオリーブ油で軽くソテーし、魚料理や肉料理の付け合わせ、パスタの具材にしても季節感が楽しめる

おわりに:健胃やさまざまな生活習慣病予防効果があります。アク抜きを忘れず食べ過ぎに注意を

フキノトウは、春らしいすがすがしい香りと苦みが楽しめる、健康効果の高い山菜です。胃や肝機能を高めるほか、デトックスや疲労回復、抗酸化作用、免疫力強化、生活習慣病予防効果などがあり、体に活力を与えます。ただしアクが強いのでアク抜きは必須です。似ている毒性のある植物があること、食べ過ぎは良くないことも覚えておきましょう。

コメント