最高地点の標高が3,026mある乗鞍岳は、日本有数の高山のひとつです。
今回はそんな乗鞍岳登山について、複数あるコースの難易度や所要時間、乗り物を利用して手軽に山頂近くの景色を楽しむための方法などと一緒に解説していきます。
3千メートル級の山だけど初心者も楽しめる乗鞍岳!
乗鞍岳は、岐阜県と長野県にまたがる山々の総称です。
中部山岳国立公園の内部に位置し、標高3,026mの剣ヶ峰をはじめとする23の峰、7つの池、8つの平原から構成されています。
その山名は、高山市街から見た山の姿が乗馬の際に使用する馬の鞍(くら)に似ていることから、付けられたそうです。
周辺地域では1,000年以上前から信仰の対象となり、霊山として親しまれてきた歴史があります。
その他、乗鞍岳の地理的な特徴としては以下が挙げられるでしょう。
- 地理的に見た、乗鞍岳の特徴
-
- 日本で確認されている、111ある活火山のひとつ
- 最高峰剣ヶ峰は岐阜県では7番目、日本全国では19番目に高い山
- 降った雨が日本海側、太平洋側に分かれ流れていく分水嶺のある日本最高地点
また、富士見岳や不動岳など全体的に2,500m以上の標高を誇る峰々が多いのも乗鞍岳の大きな特徴。近年では残雪の中に咲く高山植物の花々や、岐阜の県鳥であるライチョウの観察、高地特有の景色を楽しめる登山スポットとして知られています。
各峰の頂上付近まで行くと市街地や麓とは全く異なる景色や気候を味わえるので、登山を始めたばかりで、まだ高地の景色や気候に慣れていない人にこそおすすめです。
なお、岐阜県・長野県の市街地から、乗鞍岳山頂方面へは「乗鞍スカイライン」「乗鞍エコーライン」がそれぞれ開通していますが、マイカーでの通行はできません。
これらの山岳観光道路を通り、乗鞍岳山頂方面へ車で乗り入れるには高山市のほおのき平駐車場、または松本市の乗鞍高原からバス・タクシーに乗り換える必要があります。
乗鞍岳のアクセスはバスがおすすめ?日本一標高の高いバスドライブ
https://www.instagram.com/p/CFmLjRQDyyT
乗鞍岳は日本一標高の高いバスターミナルを有し、バスで標高2,702mまで行けます。
うまくシャトルバスを使えば富士山の五合目よりも高い地点までバスで上り、そこから最高峰・剣ヶ峰まで短時間で登山することが可能なのです。
標高2,072mのバスターミナルから、標高3,026mの剣ヶ峰頂上へは片道およそ1時間30分で行くことができます。
また、バスターミナルから近い標高2,763mの魔王岳頂上へは、わずか15分で登頂可能です。
この方法なら、3,000m超級の登山に不安のある初心者や女性、子ども、高齢者でも気軽に乗鞍岳登山を楽しめますね。
なお乗鞍岳では、シャトルバスを利用した登山でも十分に山の魅力を楽しめるよう、以下の見どころ・楽しみ方を設定しています。
- 花畑の木道
-
- バスターミナルの南側にある花畑に、1週およそ40分で歩ける木道を設置
- 7~8月にかけて、ハクサンイチゲなどの高山植物の群生を見られるスポットとしている
- 無料の乗鞍岳・自然観察教室に参加すれば、高山植物の解説を聞きながら散策できる
- ご来光バス
-
- 7~9月の間、日の出時刻に合わせて麓からのシャトルバス運行時間を調整
- 標高2,702mの駐車場から乗鞍岳のご来光を拝めるようにしている
体力に不安があるときは、シャトルバスを利用し無理のない範囲で乗鞍岳への登山、そして山からの景色や高山植物の観察を楽しむと良いでしょう。
乗鞍岳の人気が高い山って?所要時間や難易度は?
ここからは、標高2,702m地点まではシャトルバスを利用する前提で、バスターミナルから魔王岳、大国岳、富士見岳、剣ヶ峰の4つの山への登山コースについて紹介します。
それぞれ所要時間、難易度、特徴をメインに紹介していますので、あなたの体力に合わせた登山ルートの設定にお役立てください。
魔王岳山頂をめざすコース
- 最も標高の低い、2,763m地点への登山
- 所要時間は片道およそ15分
- 畳平バスターミナルからすぐ北側の登山口に入り、階段を少し上って、笹ヶ岳や焼岳、槍が峰など北アルプスの山々を望める山頂をめざす
- 難易度が非常に低く、子どもから高齢者まで誰でも登頂の喜びを味わえるルート
大国岳山頂をめざすコース
- 標高2,772m地点への登山で、所要時間は片道およそ20分
- 畳平バスターミナルの南側登山口から入り、コマクサの群生地、鶴ヶ池の近くを通って、ご来光スポットとしても知られる山頂をめざす
- 難易度は魔王岳に次いで低いが、頂上から北・中央・南アルプスを一望する絶景が見られる
富士見岳山頂をめざすコース
- 標高2,817m地点への登山となり、所要時間は片道およそ25分
- 畳平バスターミナルの南側登山口から、鶴ヶ池や撮影スポットである不消ヶ池(きえずがいけ)近くを通って山頂をめざす
- 短時間で山頂をめざせる難易度の低いルートだが、2,800m超地点まで上れるため、鶴ヶ池と花畑を一望する絶景を楽しめる
剣ヶ峰山頂をめざすコース
- 乗鞍岳最高峰へ向けて歩く、片道所要時間1時間30分のルート
- 難易度はここまで紹介したなかで最も高いが、スタート地点の標高が高いため3,000m超級の登山としては易しい
- 道中では蚕玉岳(こだまだけ)や権現池を、頂上からは北・南・中央アルプスや八ヶ岳を一望できる他、天候に恵まれれば富士山の山頂まで望むことができる
乗鞍岳はバス登山で簡単!でも服装には注意が必要
https://www.instagram.com/p/CEksIRoBzru
一般的に標高が100m高くなると、気温がおよそ0.6度低くなります。つまり、平地に比べ標高2,702mの畳平バスターミナルは、およそ16.2度低く、標高3,062mの剣ヶ峰はおよそ18度気温が低くなっていうことになります。
空調の効いたバスであっという間に上れる乗鞍岳登山では、標高変化による気候・気温の差を感じにくいかもしれません。
しかし、標高が上がるとともに周囲の気候・気温は確実に変化していますから、たとえバス登山であっても高地の気候に合わせた服装を準備していく必要があります。
乗鞍岳に登るときは、最低でも長袖の上下と体温調整用の上着、リュック、帽子、歩きやすいスニーカー、手袋を身に付けておきましょう。
▼ 関連記事:初めてのトレッキングで忘れちゃいけない持ち物や服装
▼ 関連記事:初心者登山や山ガールの服装や持ち物は?写真はスマホとカメラどっちがおすすめ?
乗鞍高原は温泉も豊富!登山と温泉で健康な体づくり
乗鞍岳周辺、乗鞍高原には以下のような温泉地があります。乗鞍岳周辺への登山を楽しんだ後に、好みの泉質の温泉にも立ち寄ってみましょう。
のりくら温泉
- 酸性硫化水素泉の温泉
- やわらかな香りと、硫黄分が固形化した乳白色が特徴的な湯
- 新陳代謝の活性化や慢性中毒症、婦人科系疾患、皮膚疾患、心臓病、糖尿病、神経痛への効果・効能が期待できる
安曇乗鞍温泉 天峰の湯
- 炭酸水素塩温泉で、透明な湯色。少しヌルヌルした湯あたりが特徴の美肌の湯
- 古い肌角質や毛穴汚れを除去する他、神経痛や筋肉痛、慢性的な皮膚疾患、疲労回復への効果・効能が期待できる
- 飲用も可能
すずらん温泉
- 低調整中性の単純温泉
- 無色透明の見た目で、低刺激のやさしい泉質
- 神経症や筋肉痛、関節の痛み・こわばり、運動麻痺、打ち身、くじき、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、病後の回復など幅広い健康増進効果が期待できる
おわりに:シャトルバスを使えば、気軽に乗鞍岳登山と温泉を楽しめる!
岐阜県・長野県にまたがる乗鞍岳は、23もの峰を持つ山々の総称です。なかでも最高峰となる剣ヶ峰の標高は3,000mを超えていますが、標高2,702m地点まではシャトルバスが運行しているため、体力に自信がない女性や子ども、お年寄りでも気軽に登山に挑戦できます。
周辺には健康増進作用が期待できる温泉施設もあるので、高地の気候に対応できる登山にふさわしい服装を準備のうえ、登山と周辺観光を一緒に楽しみましょう。
コメント