一般的に「オーガニックの野菜」と聞くと、なんとなく「体に良さそう」というイメージを抱きますよね。オーガニックとは、具体的にどんな意味合いの言葉なのでしょうか。
今回はオーガニック野菜が具体的にどんな野菜のことなのか、オーガニック食品を選ぶことのメリット・デメリットと合わせ解説します。
オーガニック野菜ってどんな野菜?
米ぬかや家畜の糞など、生き物由来の有機農薬や有機肥料のみを使った自然の恵みを活かす方法で栽培された野菜のことを、オーガニック野菜と言います。
化学的なものを使って大量に収穫することではなく、いかに土を豊かにし、自然の力を高めて野菜を収穫するかを重視する農業方式です。
日本においては、以下のような条件を満たし「有機JAS認定」を受けた野菜だけが、オーガニック野菜・有機栽培野菜を称することが許されています。
- 有機JAS認定の認定基準(一部)
-
- 最低3年以上、使用禁止資材を使っていない圃場(ほじょう=田畑のこと)であること
- 遺伝子組み換えないこと など
オーガニック野菜のメリットは?
各種野菜のなかからオーガニック野菜を選ぶメリットとしては、以下が挙げられます。
- 体に害を及ぼす恐れのある遺伝子組み換えをされていない野菜を選べる
- 化学的な農薬、肥料を使っていないので、残留農薬で健康を害するリスクが低くなる
- 消費者だけでなく生産者の健康、生産されている土地や周辺環境を守ることにつながる
- 天然の糖分を含み、旬のものを新鮮な状態で購入できることが多いので、味が良い
- 生産者情報が開示されていることが多いので、どこで誰が、どんな風に作った野菜なのか知ることができる
健康リスクが少なく栄養価が高いこと、そして、生産者の情報を知り得るところが、オーガニック野菜を選ぶ主なメリットと言えそうですね。
オーガニック野菜にもデメリットはあるの?
一方で、オーガニック野菜を選ぶことのデメリットとしては、以下が挙げられるでしょう。
- 害虫駆除や管理に人手が必要になるため、栽培家庭でコストがかさみ高価になる
- 旬のものしか栽培していないため、季節外れの野菜は売っておらず、長期保存もきかない
- 栽培の方法や生産者の背景を知らない人にとっては「ただただ高価な野菜」に見えるため、一般的な野菜に比べ売れにくく、売り場での取り扱いが少ない
栽培に手間がかかるため生産コストが高く、一般的な栽培方法の野菜に比べ高価になること、そして流通量が少ない点がオーガニック野菜のデメリットと言えるでしょう。
おわりに:オーガニック野菜は、健康に良いが比較的高価な有機栽培の野菜
科学的な肥料・農薬ではなく、米ぬかや畜糞など自然由来、生き物由来のものを肥料・農薬として使い、育てた野菜をオーガニック野菜と言います。日本おいては、有機JAS認定を受けた野菜だけが称することのできる商品名です。その季節の旬のものを、豊かな土壌で育てて出荷するため栄、栄養価が高く健康リスクが低いのが特徴です。ただし、手間がかかる分流通量が少なく、どうしても高価になるというデメリットもあります。
関連記事:野菜を食べることのメリットと野菜不足で起こる心身の変化とは?
関連記事:ビオホテルってどんなホテルのこと?
コメント