本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作はウェル旅編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

もずくの栄養効果とおすすめの食べ方とは?

グルメでケア
この記事は約4分で読めます。

酢の物にして食べるのが一般的なもずくは、体に良いとされる海藻の一種です。

今回はもずくの持つ栄養価と健康への効果について、もずくの種類や栄養価を活かす食べ方のコツとあわせて紹介していきます。旅先のグルメやお取り寄せを楽しむときの参考にしてください。

もずくにはどんな種類があるの?

現在、日本で一般的に流通しているもずくは以下の5種類です。
いずれも春から初夏・夏にかけて旬を迎え、さまざまなかたちで楽しまれています。

もずく
  • 北陸より南の日本海沿岸、瀬戸内海沿岸、九州の沿岸でホンダワラなど別の海藻に付着して自生する種類
  • ナガマツモ目モズク科モズク属で、生物学的なもずくにあたる
  • 別名「細もずく」や「糸もずく」とも呼ばれ旬のはじめに収穫された新芽は「花もずく」という高級品
  • 天然ものがほとんどで、非常に高価
オキナワもずく
  • 沖縄県とその周辺を中心に、南西諸島の岩礁に着生して育つ種類
  • 生物学的にはもずくに分類されるものではないが、見た目が似ているためにもずくと呼ばれている
  • もずくよりも太く黒い見た目で、つるっとしたのど越しを楽しめるのが特徴
  • 養殖も盛んで、近年流通しているもずくのほとんどはこのオキナワもずくの養殖ものである
フトもずく
  • 太く硬めの食感と、30㎝になることもある長さが特徴の種類
  • 別名は「そうめんもずく」
  • 九州・四国沿岸と瀬戸内海沿岸を中心に自生していて、養殖はされていない
  • このため収穫量・流通量ともに少なく、地元でのみ「味の良いもずく」として消費される
イシもずく
  • 別名「岩もずく」「まっかもずく」
  • 新潟をはじめ東北地域の日本海沿岸で獲れる種類
  • 石や岩に着生して育ち、基本的に天然ものしか出回っていない
  • 産地と関東地方で流通しており、高値で取引される
  • 磯の香りをうま味が強く、シャキシャキした歯ごたえ
クサもずく
  • 他の海藻にからまって育つ種類
  • 先述のイシもずくとほぼ同じ地域で獲れ、区別されずに扱われることも多い
  • 少し太く、芯を感じるようなしっかりした歯ごたえが特徴

もずくの栄養にはどんな効果があるの?

もずくに含まれる栄養成分と、それぞれに期待できる効果は以下の通りです。

フコイダン

もずくに最も多く含まれる栄養成分で、水溶性食物繊維の一種。フコイダンは、私たちの健康・美容に以下のようなメリットをもたらしてくれます。

生活習慣病予防
  • 腸からの糖の吸収を穏やかにし、食後の血糖値上昇を抑える
  • 腸の働きを活発化させ、腸内環境を整えて便の排出を促す
  • 血中の中性脂肪値、コレステロール値を下げて適性に保つ
  • 上記3つの理由から、糖尿病や高脂血症、高血圧の予防に役立つ
美容・ダイエット
  • 腸からの糖の吸収を穏やかにし、食後の血糖値上昇を抑える
  • 腸の働きを活発化させ、腸内環境を整えて便の排出を促す
  • 腸のなかで膨らみ、食前に食べれば少ない食事量でも満腹感を得られる
  • 100gあたり6キロカロリーと非常にヘルシーで、ダイエット中でも安心して食べられる
  • 抗酸化作用により、肌や髪の細胞の老化・劣化を防ぎ、若々しく保つ
  • 肌を保湿する能力を高め、乾燥肌を防いで潤いとハリのある肌を保つ
  • 発毛にかかわる細胞の生成を促し、薄毛を予防・改善して髪の成長を促す
免疫力アップ
  • 腸内環境を整え、感染症への免疫力を高める
  • 抗酸化作用により、細胞の劣化・老化・がん化や疾病発症リスクを低減する

カリウム

ミネラルの一種で、体内の余分な塩分・水分の排出を促す作用があります。血圧を下げて高血圧を改善し、筋肉・神経の働きを正常に保つ効果が期待できる成分です。

葉酸

ビタミンB群に分類される、ビタミンの一種。新しい赤血球の生成や、細胞の分裂を促す働きがあるため、貧血予防や妊娠時の栄養補給に効果的とされています。

もずくの健康効果を活かすにはどうやって食べればいい?

もずくの健康・美容への効果は、食前に食べることで発揮されやすくなります。

代謝を促進し、血糖値の上昇を抑える作用のある酢は、栄養的に見てもずくとの相性が抜群。
食前にもずく酢を食べるようにすれば、2つの食材の相乗効果でさらに高い健康・美容への効果を得られるでしょう。

酸っぱいものが苦手なら、味噌汁や納豆に入れて食べるのがおすすめ。この食べ方をする場合も、食事の前に食べると良いでしょう。

ただし、もずくに含まれるヨードを摂り過ぎると甲状腺に異常をきたすリスクがあります。
もずくは1日1パックまで、塩分の過剰摂取を避けるため薄めの味付けで食べるように心がけてくださいね。

おわりに:もずくには健康と美容に良い成分がいっぱい!食前に食べよう

もずくには水溶性食物繊維であるフコイダンをはじめ、カリウムや葉酸など、ミネラル・ビタミンが含まれています。フコイダンは便の排出をスムーズにし、体の免疫力を高め、肌や髪を健康な状態に保ち、生活習慣病を予防してくれます。特に食前に食べると高い効果を発揮しますので、1日1回、食事の前にもずく酢を食べる習慣をつけてみましょう。

コメント